2014年9月29日月曜日

僕らがスマホにうつつを抜かしていた6年間で、ガラケーはどれくらい進化したのか

●ガラケーだって進化しているはず
スマートフォンという名称が一般的になり、世の中に普及してから6~7年ほどになるだろうか。その間にスマートフォンは凄まじい進化を遂げ、それまでの様々なデバイスを一台で置き換えるまでになった。
しかし、である。何か忘れていやしないだろうか。

そう、スマートフォンが登場するまで、日本の覇権を握っていたフィーチャーフォン、いわゆるガラケーである。

別にガラケーは滅んだわけではなく、今でもスマートフォンと同程度のユーザーがいるし、新製品も発売され続けている。ただ単にメディアなどで話題にならなくなっただけなのだ。しかし、目に入らなくなるというのは恐ろしいもので、筆者もスマートフォンに替えてからは、すっかりガラケーの進化に疎くなってしまった。

とはいえ、ガラケーだって6年あれば着実に進化しているはず。そこで今回は、最新のガラケー「F-07F」と、筆者がスマートフォンに機種変更した2008年当時のガラケー「F706i」を比較し、スマートフォンの裏でガラケーがどれほどの進化を遂げたのかを見ていきたい。

●スペックを比較する
まずは「F-07F」と「F706i」をスペックから比較してみよう。なお、どちらの機種も製造は富士通である。

こうしてみると、スマートフォンほどでないにしても、ガラケーも6年間で着実にスペックアップしていることがわかる。連続待受時間こそ変わらないが、そもそもガラケーはバッテリーのもちがいいので、620時間もあれば十分だろう。

●端末は薄くディスプレイは大型化
特徴的なのは、縦横の長さがほとんど変わっていないにも関わらず、厚みが約4mm薄くなり、重量が約25g軽くなっていること。デザインとしては似た形でも、細かい部分でブラッシュアップされていることがわかる。特に重量の違いは大きい。137gだと一般的なスマートフォンとそう変わらないが、112gだと持った感じも明らかに軽いのだ。スマートフォンとの差別化という点では重要な要素だろう。

また、技術の進歩で挟ベゼル化が実現したこともあってか、画面は2.7インチから3.3インチに大幅アップ。初代iPhoneが3.5インチだから、実はガラケーもけっこう画面が大きくなっているのだ。

そりゃあ最新のスマートフォンと比較すればまだまだ小さいが、当時は初代iPhoneの画面サイズでも「大きい」と思っていたのだから、ガラケーとしてはもう十分なところまで到達したと言えるのではないか。
●インタフェースは変わらない
ガラケーといえば物理キー、つまりボタンである。両機種を比較すると、6年の時を経たとは思えないほどよく似通っていることがわかる。6年前にすでに完成されていたと見るか、ガラケーユーザーが変化を好まないと見るか。いずれにしても、インターフェースが一貫しているのは既存ユーザー的には評価できるポイントだろう。これなら、仮に久しぶりにガラケーに機種変更しても問題なく操作できそうだ。実際、今回も特に説明書など見ることなくすぐに使うことができた。

さて、それでは実際に操作してみよう。両機種の画面を点灯させると……すぐにわかったのが、画面解像度の違いだ。さすがに240×432ドットは粗い。一瞬、「えっ、こんなに画質悪かったっけ?」と思ってしまったくらいである。

それに比べると、最新のF-07F(2014年)はさすがに精細感があり、画面も美しい。もちろん、最近のスマートフォンに比べると解像度はまだ低めなのだが、これくらいのレベルから上になるとそれほど違いは感じない。そもそもiPhoneだって3GSまでは320×480だったわけだし。
●中身は変わっていた……
メニューボタンを押すと、画面内にメニューの一覧が出てくる。「しゃべってコンシェル」が追加されていたり、アイコンの並びに微妙な違いがあったりはするものの、全体的にはよく似ている。インターフェースやスペックは上がっても、中身は6年前と同じなのだろうか。

と思いきや、ボタンの下キーを押したときの仕様が変わっていた。F706i(2008年)だと電話帳が開くのだが、F-07F(2014年)だとアプリのアイコン一覧が出現するのだ。これはちょっと文章では説明しにくいのだけど……。

要するにこのホーム画面の下部に見えているアプリアイコンの続きが、画面をスクロールすることで表示されるというわけ。スマホでも縦にフリックでスクロールするタイプの機種があるが、あれと似た感じである。

「dマーケット」や「地図アプリ」、「電卓」や「バーコード」など、ベーシックなアプリがそろっている。じゃあさっきの「メニュー」もこちらに移動してアプリっぽくしてしまえばいいと思うのだけど、そこまで変えると既存ユーザーが混乱してしまうのかもしれない。ただ、メニューが二つあるというのは、やっぱりちょっとややこしい気がしないでもない。
●カメラ機能は?
続いてはカメラ機能へ。画素数は先ほどスペック表で見た通り、F706i(2008年)の200万画素に対してF-07F(2014年)は1310万画素と、圧倒的に進化している。正直、6年分の差を一番感じたのはこの部分かもしれない。

起動してみよう。

やはりインターフェースがそれほど変わっていないのは好印象。イメージセンサーの性能が上がっているためか、ライブビューの描画に関しては画面解像度以上の違いを感じる。

機能面では意外とF706i(2008年)も健闘していて、手ぶれ補正やナイトモード、パノラマ撮影といった豊富な機能が搭載されている。F-07F(2014年)はそれらを忠実に引き継ぎながら、基本性能をアップさせている印象だ。

使い勝手はそのままに、基本機能やインターフェースをより強化した「F-07F」。6年間スマホに浮気していたユーザーが出戻ったとしても、まるで実家のオカンのように「おかえり」と温かく迎えてくれそうな機種なのだった。

2012年5月16日水曜日

職員100人超が入れ墨! 大阪市の調査に回答 橋下市長、人事に反映方針


大阪市が職員を対象に実施した入れ墨の有無を尋ねる調査で、入れ墨をしていると回答した職員が100人を超える見通しであることが16日、市の集計で分かった。同日午後の服務規律に関する会合で確定値を報告する。
 調査は橋下徹市長の意向で1~10日に書面で実施。記名式で回答を義務付け「人権侵害に当たる」との指摘もあるが、橋下市長は入れ墨をしている職員を市民の目に触れる職場に配置しないなど調査結果を人事に反映させる方針だ。
 首から上、膝から足先まで、肩から手の指先までの人目に触れやすい部分については回答を義務付け、普段は服に隠れて見えない胸や腹、背中などの部分は任意回答とした。
 調査対象は教育委員会を除く全職員約3万3千人。入れ墨やタトゥーの有無のほか、彫った部位や大きさも尋ねた。

2012年4月9日月曜日

関電社長、安全対策の工程表を提出 大飯再稼動問題で経産相と会談

関西電力の八木誠社長は9日午前、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)を再稼働させるため、中長期的な安全対策の実施計画(工程表)を、枝野幸男経済産業相に提出した。
 関西電力は9日提出した大飯原発の工程表で、事故対応の拠点施設となる免震事務棟の設置時期を、従来より1年前倒しして2015年度とした。またフィルター付ベント装置も同年度中に取り付ける。
 八木社長が経産省を訪れ、工程表に基づき、安全対策を急ぐ方針を枝野経産相に説明。今夏の電力需給見通しの厳しさも訴えるとみられる。
 野田佳彦首相と枝野経産相ら関係3閣僚は工程表の内容を踏まえ、大飯原発の安全性について近く再協議する。
 関電は工程表で、経産省原子力安全・保安院が東京電力福島第1原発事故を受けてまとめた30項目の安全対策の達成時期を明示した。

2012年4月1日日曜日

タイタニック博物館が開館 建造地の北アイルランド



【ロンドン共同】1912年に起きた英豪華客船タイタニック号の沈没事故から4月で100年となるのを前に、船の建造地である英国・北アイルランドのベルファストで31日、世界最大級のタイタニック博物館「タイタニック・ベルファスト」がオープンした。
 館内には同船の客室などを再現。当時の資料に加え、音響技術やコンピューターグラフィックス(CG)なども駆使しながら、同船がたどった悲劇の運命を紹介する。約9700万ポンド(約129億円)をかけて建設されたという。
 初年度は約40万人の来館を見込んでおり、北アイルランド観光の新しい“目玉”として期待されている。

2012年3月26日月曜日

チリ中部でM7・2 首都でも大きな揺れ

米地質調査所(USGS)によると、南米チリ中部で25日夜(日本時間26日朝)、マグニチュード(M)7・2の地震があった。被害の情報は伝えられていない。内陸部で起きた地震のため津波は起きなかったが、チリ国家非常事態庁は念のため、沿岸部の住民らに警戒を呼び掛けた。
 日本の気象庁によると、日本への津波の影響もない。国家非常事態庁によると、地震があったのは同日午後7時38分(日本時間26日午前7時38分)ごろ。USGSによると、震源地は中部タルカの北北西約27キロ。震源の深さは約30キロ。CNNスペイン語放送によると、震源から約220キロ離れた首都サンティアゴでも大きな揺れを感じた。電話もつながりにくくなった。
 チリでは2010年2月に中部の沿岸部でM8・8の地震があり、津波が発生。500人以上が死亡した。(共同)

2012年3月21日水曜日

新型iPad、高熱化も 米専門誌調査 最高47度まで上昇


米消費者団体専門誌「コンシューマー・リポート」は20日、米アップルの多機能端末iPad(アイパッド)の新機種が、前世代iPad2に比べ「熱くなることがある」との調査結果を発表した。「短い間持つ分には特に不快ではない」とし、買うべきでないとの判断までは示さなかった。
 調査によると、新アイパッドはゲームなど高い負荷がかかる処理を実行すると、温度が最高約47度まで上昇。前世代と比べ約7度高くなるケースがあったという。熱くなる場所は決まっていた。
 アップルのサポートサイトに利用者から、高温になるとの苦情が相次いだため調査した。新型アイパッドは、前世代より処理速度や画面解像度などの性能が向上したが、バッテリー駆動時間は同じ。16日の発売後の販売台数は既に300万台を超え、ヒット商品となっている。(共同)

2012年3月16日金曜日

平成の火野正平?ラブホ浮気発覚の小栗旬モテる本当のワケ




“芸のためなら女房も泣かす”と歌われた初代春団治ほどじゃないが当代の俳優、小栗旬(27)の超モテ男ぶりが話題だ。12日発売の「フライデー」に、舞台女優とのラブホ現場を激写されている。交際中の山田優(27)は、さぞやショックだろうが、なぜか破局はなさそうだという。市川海老蔵(32)のお株を奪う勢いのモテ男のヒミツは-。(夕刊フジ)
 「フライデー」によると、小栗は今月上旬、東京・赤坂の居酒屋で、劇団の宴会に参加した際、佐々木希に似たキリリとした眼差しの舞台女優と10分以上トイレにこもったという。その後ラブホテルへ向かう姿までを写真付きで掲載している。
 小栗といえば、山田と2年以上真剣交際を続け、今年1月には2人で米ハワイへ旅行。同棲中とも報じられ、お互いの両親公認の仲だ。
 一方で、小栗は今年2月、合コンで出会った女性との浮気が報じられるなどモテまくり。今回は決定的な“浮気現場”も撮られた。山田は傷心からか、今月9日のブログに「人生って。」のタイトルで、「山あり谷ありって事なのかな。大変な事、辛い事も、乗り越えて行くから、楽しい事、嬉しい事も、より強く感じられるのかもしれない」と胸中を明かしている。浮気容認ともとれるコメントだ。
小栗のモテモテぶりをベテラン芸能リポーターが裏読みする。
 「小栗旬は典型的なプレイボーイ。芸能界では火野正平、石田純一、玉置浩二、そして市川海老蔵に続く系譜だ。妻の一路真輝がありながら、やはり写真誌にディープキスの浮気現場を撮られた内野聖陽と“新・平成の色男”のイスを争っている」
 なぜ、オンナは離れないのか。
 「小栗、海老蔵、内野に共通するのは(1)女性に優越感を与える(2)メールをすぐに返すなどマメ(3)絶倫(4)舞台、映画、歌舞伎など自分の世界でロマンを語れる-この4つを兼ね備えていること。とくに(1)は重要で、『いろんな女を知っているけど、お前が一番』と思わせることで、女性はイチコロなんです」
 あなたも真似してみる?